NO |
山行記録 |
登山日 |
山 名 |
山 域 |
標高m |
438 |
|
12.08 |
伊豆のシークリフでクライミング
城ヶ崎(フナムシロック)
|
伊豆 |
0 |
437 |
|
12.07 |
伊豆でクライミング&忘年会
城ヶ崎(あかねの浜)
|
伊豆 |
0 |
436 |
|
11.30 |
第2回のんべえば〜会
両崖山 天狗山
|
足利・桐生 |
259 |
435 |
|
11.23 |
41年前にタイムスリップ
パノラマ台
|
富士周辺 |
1,328 |
434 |
|
11.16 |
彩の山の残り香を感じるとき part2
妙義山(中間道)
|
妙義 |
950 |
433 |
|
11.09 |
みちほ姉御と西上州の岩峰へ
四ツ又山 鹿岳
|
西上州 |
1,015 |
432 |
|
10.31 |
山上の逍遥はいかがでしたか
荒船山
|
西上州 |
1,345 |
431 |
|
10.27 |
期待を超えるオレンジシャワー
兜岩山
|
西上州 |
1,368 |
430 |
|
10.13 |
吹かれて撤退、安達太良ツマミ喰い
安達太良山徘徊
|
東北 |
1,580 |
429 |
|
10.06 |
雨上がりの紅葉スポットを訪ねて
田代原
|
尾瀬 |
1,680 |
428 |
|
09.28
29 |
秋空にちょこっと紅葉が嬉しい
常念岳
|
北ア |
2,857 |
427 |
|
09.14 |
水晶スラブを攀り、屋根岩峰は応援団
小川山
|
奥秩父 |
1,820 |
426 |
|
08.13 |
観光登山も楽じゃない
乗鞍岳
|
北ア |
3,026 |
425 |
|
08.12 |
完璧にこけた痛恨の夏合宿
チボ岩
|
北ア |
1,820 |
424 |
|
08.04 |
深田百名山、花の百名山の名峰
至仏山
|
尾瀬 |
2,228 |
423 |
|
07.28 |
夏休みの孫たちを迎えに
篭ノ登山 池の平
|
浅間 |
2,228 |
422 |
|
07.09 |
硫黄臭漂う溶岩ドームを周回
樽前山
|
北海道 |
1,022 |
421 |
|
07.08 |
花の黒岳から展望の北鎮へ
大雪(北鎮岳)
|
北海道 |
2,244 |
420 |
|
07.07 |
礼文島北部もやっぱりガスだった
礼文島(岬めぐり)
|
北海道 |
180 |
419 |
|
07.06 |
花の浮島、礼文島
礼文島(桃岩)
|
北海道 |
233 |
418 |
|
07.05 |
北緯45°水平線に聳える名峰
利尻山
|
北海道 |
1,721 |
番外 |
|
07.04 |
留萌からオロロンラインで稚内へ
オロロンライン
|
北海道 |
----- |
番外 |
|
07.03
07.10 |
最北の地は、今日も晴れだった
北海道 総集編
|
北海道 |
----- |
417 |
|
06.23 |
10年以上ぶりの平標お花畑
平標山
|
谷川 |
1,984 |
416 |
|
06.09 |
九輪草の大群落は素晴らしい
日光/高山
|
日光 |
1,668 |
415 |
|
06.08 |
またまた黒岩三連チャン
黒岩
|
榛名 |
1,030 |
414 |
|
06.02 |
棚からぼた餅、予期せぬお誘い
黒岩
|
榛名 |
1,030 |
413 |
|
06.01 |
初めてのおつかい/はらっぱ編
鍋割山
|
赤城 |
1,579 |
412 |
|
05.26 |
ちょこっと岩トレで身体を覚まそう
黒岩
|
榛名 |
1,030 |
411 |
|
05.18 |
山の子はみんな仲良し
長七郎山(オフ会)
|
赤城 |
1,579 |
410 |
|
05.12 |
カッコソウに魅せられて
鳴神山
|
足利・桐生 |
980 |
番外 |
|
05.11 |
霧雨に煙る「癒しの花園」を散策
赤城自然園
|
赤城 |
----- |
409 |
|
05.02 |
簡単に登れて、展望にも恵まれた
韓国岳
|
九州 |
1,700 |
408 |
|
05.01 |
立地は良いが、山の魅力は微妙
開聞岳
|
九州 |
924 |
番外 |
|
04.30 |
日南観光そして知覧を訪れる
南九州観光
|
九州 |
----- |
407 |
|
04.29 |
天孫降臨神話の山に咲くミヤマキリシマ
高千穂峰
|
九州 |
1,573 |
番外 |
|
04.28
05.03 |
昔懐かし九州の旅、歴史とロマン
南九州 総集編
|
九州 |
----- |
406 |
|
04.20 |
物語伝説に想いを寄せて、アカヤシオ
物語山
|
西上州 |
1,019 |
405 |
|
04.13 |
美渓白谷沢からピストン
棒ノ嶺(棒ノ折山)
|
奥武蔵 |
969 |
404 |
|
03.30 |
木彫りの動物に会いに
戸神山
|
吾妻 |
772 |
403 |
|
03.23 |
電車とバスとケーブルを乗り継いで
日の出山
|
奥多摩 |
902 |
402 |
|
03.17 |
孫二人と、お花探しの散歩道
三毳山
|
栃木 |
229 |
401 |
|
03.16 |
再び北アの大展望
角間山
|
浅間 |
1,981 |
400 |
|
03.09 |
シャーベットで満腹、でもって撤退
根子岳
|
志賀 |
2,207 |
399 |
|
03.03 |
大子町ひな祭りと三大名瀑を訪ねて
袋田の滝 月居山
|
奥久慈 |
404 |
398 |
|
02.23 |
ミステリーツアーは秩父札所巡り?
観音山
|
奥秩父 |
698 |
397 |
|
02.16 |
でっかい富士山♪こんにちは
石割山
|
富士周辺 |
1,413 |
396 |
|
02.09 |
吹かれて嫌になり、駒ヶ岳で撤退
駒ヶ岳
|
赤城 |
1,685 |
395 |
|
02.03 |
上田市民の山、何回目ですか?
太郎山
|
信州 |
1,164 |
394 |
|
01.26 |
ちょこっと雪の山、寒い一日だった
三頭山
|
奥多摩 |
1,531 |
393 |
|
01.13 |
隠れた名瀑でアイスの基本練習
貧乏神の滝
|
西上州 |
660 |
392 |
|
01.12 |
楽しいクライミングだったけど、愛車が
仔犬殺しの滝
|
西上州 |
1,050 |
391 |
|
01.05 |
嬉しいバッタリ、地蔵岳に2回登った
地蔵岳
|
赤城 |
1,674 |