・・・ 2025(令和7)山行記録 ・・・
山行記録の画像をクリックするとレポにジャンプします
蝶と遊ぶ一日、前半は桐で快適 池の平湿原
あてもなく花 柔らかい霧の中で ゆうすげの道
14℃の地蔵岳方で納涼ランチ 地蔵岳
アサギマダラに逢いに行って、豪雨 小桟敷山
梅雨開けて猛暑本番の逃避行 ゆうすげの道
尾瀬ヶ原再び、20年ぶりの試練 尾瀬ヶ原
睡眠不足と熱中症アラート 野反湖
花百返上して、虫百の高峯山 高峯山
イチヨウランに会いに行きましょう 池の平湿原
ツバメオモト・サンカヨウ・ニリンソウ シナノキ・大倉新道
ツツジの小沼周辺は2年ぶり 小沼・長七郎山
ガスのち小雨の浅間北麓 浅間高原 しゃくなげ園
雪国の春、新潟で安らぎタイム 小出公園 駒見山
ツツジが綺麗な山頂斜面 崇台山
どうしてもキンランに会いたい 鹿田山フットパス
今年の山梨遠征は日帰り参加 美し森
野の花と藤棚見物 藤岡庚申山
5年ぶりに赤城自然園に行ってみた 赤城自然園
さくらの絨毯とプチさくら吹雪 崇台山
きょうの花は、咲き始めたアカヤシオ 前橋藤岡花だより
男衾自然公園訪問のついでに 鉢形城公園
本格的な春の到来 男衾自然公園
気になっているハナネコさんを訪ねて ハナネコ狂騒曲
アズマイチゲさん&カタクリさん 三毳山
おいちゃん未踏の群百、歴史探訪 太田金山
春霞のポカポカ陽気に誘われて 大室公園
寒い山頂はお年寄りの社交場 崇台山
スプリングエフェメラル 緑の王国
低山徘徊のあとセツブンソウへ 安中石尊山
昨年末と同じ行動パターン 桜山
新年初詣を兼ねて宝登山へ 宝登山
ことごとく そっぽ向かれた野鳥観察 庚申山
吹かれて山頂ピストンの巻 小浅間山